犬の膀胱結石

尿石症【尿路結石症】

尿石症は尿路である腎臓、尿管、膀胱および尿道のどこかに結石が形成された状態です。

尿石症【症状】

結石ができると、血尿や痛みがでたりしますが、無症状のこともあり、他の疾患で診察中に偶然みつかることもあります。

一般的な症状

  • 頻尿
  • トイレに時間がかかる
  • 尿に血やキラキラしたものが混ざる
  • トイレ以外の場所でおしっこをしてしまう
  • 尿が少しずつしかでない
  • 排尿時の痛み
  • 尿が濁る、尿がにおう

特に結石が尿路の途中で詰まってしまい、おしっこが全くでなくなると、非常に危険で命に関わります。

尿石症【診断】

  • 尿検査
  • 腹部超音波検査
  • レントゲン検査
  • 血液検査 など

尿石症【治療】

※最も良い治療法は、最も良い予防法です。食事管理は非常に重要です。

食事療法

ストルバイト結石は、おしっこのPHを整えることで、結石が溶けることが期待できるため、食事管理が重要です。

手術(外科的治療)

症状、結石の大きさ、経過により、手術が必要となる場合があります。

尿石症 膀胱結石【治療の実際】

大型の結石が2個認められます。
⇒Ⅹ線に写らない(X線透過性)結石もあるため、腹部超音波検査と合わせて診断をしていきます。

尿道カテーテルから生理食塩水をフラッシュし、残った結石がないか確認します

術後は定期検査にて、再発がないかを確認していきます

診療時間について

お電話はこちら

※お支払い情報
各種クレジットカード・PayPay対応
payapy
時間 日•祝
9:00〜12:00
16:00〜19:00
(最終受付18:30)
△:予約診療(9:00〜17:00)
※12:00〜16:00の間は手術時間となっております。
※年末年始、ゴールデンウィークの休診日についてはホームページと病院内掲示板にてお知らせします。
ページトップ